本ページにはプロモーションが含まれています。

初心者でも簡単に演奏できる「難易度の低い簡単な楽器」14+1選!

まっち
まっち
楽器って難しすぎない?なんなん、あれ?笑
のりちゃん
のりちゃん
どうせなら、習得できそうな簡単な楽器にチャレンジしたいよねぇ。。
そう言うと思って、現実的に上達可能性が高い、「簡単な楽器」をピックアップしてみたよ!
Teddy編集長
Teddy編集長

この記事を読むとわかる事

✅数百種類ある楽器の中で、「最も簡単な楽器14種類」が何か。
✅それらの楽器が、なぜ最も簡単なのか。その理由。
✅あなたが現実的に上達可能な楽器が何か。

あなたのこんな悩みをスッキリさせます!

✅現実的に上達しそうな楽器を選びたい。。
✅今まで、幾つもの楽器にチャレンジしたけど、どれも挫折しちゃった。。
✅主観だけじゃなく、「なぜ簡単なのか」具体的な説明も欲しい。。

この記事を書いたのは、どんな人?

✅15年の音楽経験
✅フジテレビ放送「ハモネプ」に出演(アカペラ)
✅アンサンブルコンクールで優勝(クラリネット)
✅中学生向け音楽教材のCD収録に参加(合唱)

途中で諦めずに済む、現実的に楽しめる楽器を始めたい。。

楽器って難しいですよね。。
わかります、わたくし編集長も5年間の吹奏楽経験があるにも関わらず、個人で新しく挑戦した楽器はことごとく挫折しています。。笑

世の中には色んな楽器がありますよね。
分類の仕方によりますが、数百種類くらいあるでしょう。

こちらの記事では、そんな数百種類の楽器の中で「最も簡単な楽器14選」を選定し、
さらに簡単は簡単でも、「最も簡単な部類」から、「簡単な中でも難しい部類」をわかりやすいように、難易度①から難易度⑤に分類して解説します!

「楽器を演奏出来るようになりたい。だけど、何の楽器なら現実的に上達するかわからない。。」と思っている方全員が、この記事で「答え」を見つけられるハズです!
ぜひ最後までどうぞ!

「最も簡単な楽器14選」はこちら!

難易度①:幼稚園児でもそれなりに演奏できるレベル。

  • 太鼓系の単品の打楽器
  • 小物系の打楽器
  • カズー

難易度②:ライブ本番でも使えるくらい本格的で、最も簡単な楽器。

  • ドラム
  • インスタコード
  • ベース

難易度③ :音を出す事は簡単だが、運指が必要に。

  • オカリナ
  • リコーダー
  • ティンホイッスル
  • 笛系の電子楽器

難易度④ :運指がより複雑で、コードの暗記・理解が必要な楽器。

  • カリンバ
  • ウクレレ

難易度⑤:複雑な運指が求められ、マルチタスクも必要になる。けど、楽器の中ではまだ簡単なほう。

  • サックス
  • フルート

【番外編】楽器が要らない音楽「アカペラ」

何を基準に「簡単」と判断?

「なぜ、これらの楽器が簡単と言えるのか?」
その答えは、
楽器が難しい理由が、他の楽器に比べて少ないから」です。

「楽器が難しい理由6つ」(楽器の習得に必要な要素)

  1. 音を出す事自体が難しい。
  2. 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  3. 左右の手が別々な動きをしたりする。
  4. マルチタスクが多すぎる。
  5. コードの暗記と理解が必要。
  6. 楽譜が読める必要がある。

「その楽器が簡単かどうか」というのは、人によったりします。なので、「簡単」という言葉に絶対的な定義は存在しません。

しかし、「その楽器が難しい理由」がどれくらい含まれているか、どれくらい少ないか、を確認すればおのずと「簡単か難しいかどうか」は明確になってくるハズです。

【なぜ楽器は難しい?】多くの楽器が「難易度が高く、簡単ではない」理由を徹底解説!これから楽器を始めるあなたが、挫折してお金と時間を無駄にしないために、「なぜ楽器は難しいのか?」を徹底解説!難しさを理解した上で、現実的に上達できる工夫をしよう!...
Teddy編集長
Teddy編集長
つまり、「楽器が難しい理由」が少ない楽器、イコール「簡単な楽器」ということだね!

注意:難易度⑤でも、世の中の楽器の中では、簡単なほうです。

今回、14種類の楽器を5つの難易度でランク付けをしていますが、「簡単な楽器の中でのランク付け」なので、世の中全ての楽器を含めると、難易度⑤でも比較的簡単と言えます。

つまり、世の中全ての楽器に比べれば簡単なので、この14種類の楽器のどれを選んでも、比較的上達の可能性は高いでしょう。

しかし、難易度①と⑤では、明らかに簡単さが違う、のも事実です。
なので、難易度が低い楽器から順に見ていき、「やってもいいかな〜」と思う楽器を探す、という選び方が賢いかもしれません

難易度①:幼稚園児でもそれなりに演奏できるレベル。

まずは、世の中で最も簡単な楽器、難易度①から。
上記「楽器が難しい理由6つ」のうち、一つも当てはまらない楽器たちです。

五体満足な成人の方であれば、これらの楽器が演奏できない人は居ない、と断言してもいいでしょう。

「太鼓系の単品の打楽器」

「叩く」だけで、演奏ができてしまう楽器。

幼稚園児がマーチングしている写真を見ると、ほとんどの子ども達は太鼓を担当していて、ごく一部の選ばれた子だけが鉄琴とかピアニカとか、より難しい楽器を担当したりしていますよね。

こういった慣習からもわかる通り、「太鼓」は最も簡単な楽器と言えるでしょう。
「棒で太鼓を叩く」という能力さえあれば、それなりの演奏になりますからね。

極端な話、「今日ライブ本番です!」という人も、ぶっつけ本番で演奏に加わるなんてことも出来るでしょう。

演奏用途に合った太鼓を選ぼう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Pearl PBC-511CC ボックスカホン/プリメーロ パール
価格:15,100円(税込、送料無料) (2024/2/15時点)

「小物系の打楽器」

一般の人でも触った事があるような小物系の打楽器も、かなり簡単な部類の楽器と言えるでしょう。

具体的には、こんな楽器。

  • カスタネット
  • トライアングル
  • マラカス
  • クラベス
  • ギロ
  • ウッドブロック

カスタネットやトライアングル、ウッドブロックあたりは、シンプルに「ぶつける」という動作だけで音が鳴ります。

また、マラカスは「振る」、ギロは「擦る」事で音を奏でる事ができます。

このように、小物系の打楽器は、音階が無い分、非常にシンプルな動作で音を奏でる事ができる「簡単な楽器」と言えます。

ただ、こんなシンプルな楽器でも、プロが演奏すると、出てくる音が全然違かったりします。
そういう意味では、ただ音を出すだけでは終わらない、「極める」となると「それなりに奥深い楽器」だったりもします。

小物系の打楽器は色んな種類があるとベター!

 

「カズー」

「カズー」は、口に咥えて声を発するだけで音が出る、という非常に簡単な楽器です。

この楽器も太鼓と同じで、練習を全くしていなくても、それなりに演奏できちゃう優れモノです。

運指も必要ないので、ギターを弾きながらカズーも演奏する、という感じで、二つ同時に演奏される事もあります。

カズー自体、簡単は簡単ですが、口に咥えて演奏するので、当然、弾き語り形式の演奏は出来ません。
弾き語り前提で、簡単な楽器をお探しの方は、次の難易度②をチェック!

カズーは安価すぎなければ、おっけい!

難易度②:ライブ本番でも使えるくらい本格的で、最も簡単な楽器。

続いて、難易度②。
上記の難易度①は、たしかに超簡単ではありますが、簡単過ぎるがゆえに、演奏表現の幅が限りなく狭いです。
なので、「いや、そんなの使えねぇよ。」と思った方も多いでしょう。

難易度②では、弾き語りも出来て、出来る事の幅も広い楽器が出てきます。

「ドラム」

ドラム(セット)は、「楽器が難しい理由6つ」の中で、一つだけ当てはまる特徴があります。
その唯一当てはまる難しい点は、「③左右の手が別々な動きをしたりする。」です。

ドラムは、単品の太鼓と同じで、「音を出す事のハードル」は低いし、管楽器のように運指が必要なわけでもありませんし、コードの暗記も理解も不要です。

ただし、左右の手が別々な動きをするという点においては、少し難しいでしょう。
といっても、基本は「叩く」動作だけなので、そこまで複雑ではないです。

ドラムの難しい点

  • 左右の手が別々な動きをしたりする。

ドラムは安くておっけい!でも、自宅で練習できるモノを!

「インスタコード」

当ブログで主に紹介させて頂いている、インスタコード。
この楽器は、そもそも「誰でもすぐに簡単に演奏できる楽器」という事を念頭に設計されました。
なので、「簡単さ」はピカイチです。
その上、電子楽器なので、「やれる事」の幅も広い、かなり優秀な楽器です。

ホンモノの楽器特有の「雑音」が出ない、などのデメリットはありますが、
超簡単に演奏できるのにも関わらず、ピアノやアコギなどの楽器と同じで、弾き語りに使えるという優秀な楽器です。

インスタコードの難しい点は、ドラムと同じで、③左右の手が別々な動きをしたりする事。
しかし、ギター類ほど、それぞれの手の動きが複雑ではないので、「少し難しい」くらいでしょう。

「インスタコードが簡単な理由」について、詳しくはこちらをご覧ください。

【インスタコードって本当に簡単?】みんなの評判から、簡単な理由を徹底検証&深堀りレビュー!インスタコードが「本当に簡単か?」を信じきれないあなたに「インスタコードは、なぜ簡単なのか?」を徹底解説!「そもそも、なぜ楽器は難しいのか?」から説明し、あなたの疑問をスッキリさせます!...

インスタコードの難しい点

  • 左右の手が別々な動きをしたりする。

ホワイトかグレーを選べる!

「ベース」

ベースギターも、③左右の手が別々な動きをしたりする。という点のみが当てはまる、かなり簡単な部類の楽器です。

ベースギターは、左手で出したい1つの音の弦を押さえて、右手は弦を弾くだけ、です。
アコギやエレキギターなどと見た目は似ていますが、ベースに関しては、基本「同時に複数の音を出す」という事は求められず一つの音に集中できる事から、比較的簡単と言えるでしょう。

その上、ベースギターはドラムよりも、気軽に練習できるので、上達も早いでしょう。
音量調整が出来る上、イヤホンを繋げば外からは全く聞こえないので、自宅でもしっかり練習が出来ます。

この「練習のしやすさ」も、「現実的に楽器が上達するかどうか」に大きく左右されるので、「楽器選びの基準」の一つにして頂けると良いかもしれません。

ベースの難しい点

  • 左右の手が別々な動きをしたりする。

セットになっていて、高すぎないモノを選ぼう!

難易度③:音を出す事は簡単だが、運指が必要に。

難易度③からは、楽器特有の「運指」のハードルが上がってきます。
楽器の中では、まだまだ簡単なほうですが、運指が加わるとグンと難易度が上がります。

運指が必要な楽器は、数十パターンの運指を覚えなければいけません。
この「最低限必要な覚えるべき事」のハードルが少し高くなるので、今まで「運指が必要な楽器」で挫折した人も多いのではないでしょうか?

「オカリナ」

価格が安く、雑貨屋さんに売ってたりもするので、比較的手に入れやすい楽器、オカリナ。
運指を覚える必要があり、当然音階や楽譜の理解が必要なので、少しハードルは高いですが、
音を出す事は誰でもすぐに出来るくらい簡単です。

やる気のある人や、覚えが早い人は、オカリナくらいなら挫折せずに、それなりにマスターできるかもしれませんが、
わたしのように、「覚えるまでが、とにかく楽しくない」ため、挫折する人も多いでしょう。

オカリナの難しい点

  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • 楽譜が読める必要がある。

安価すぎなければ、おっけい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(ティアーモ) オカリナ ニュースタンダード アルトC管 T-NAC Ti Amo
価格:8,200円(税込、送料無料) (2024/2/15時点)

「リコーダー」

おそらく日本で最も多くの人が演奏したことがある楽器、リコーダー。

文部科学省が制定する学習指導要領では、小学校低学年で太鼓などの、より簡単なリズム楽器を学び、小学3〜4年生から少し複雑なリコーダーを学ぶ事を推奨されています。

文科省が小学生にオススメしているという事自体が、簡単である証明になるかもしれませんね。

お察しの通り、リコーダーは音を出すハードルが低いため、比較的簡単で、且つ小学生が扱っても、壊れにくい、持ち運びがしやすい、安価である、という点もハードルの低い理由です。

日本人なら、誰しもが演奏した事がある楽器なので、その点でも、よりハードルが低いと言えるかもしれません。

リコーダーの難しい点

  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • 楽譜が読める必要がある。

有名メーカーの無難な選択肢がおすすめ!

「ティンホイッスル」

ティンホイッスルは、アイルランド発祥と言われている縦笛の一種です。
映画「タイタニック」で有名な曲「My heart will go on」の中でも使われています。
ブリキ、真鍮、プラスティックなど色々な素材で作られていて、構造としては、リコーダーに似ています。

リコーダーやオカリナと同じで、運指を覚える努力は多少必要です。

また、リコーダーやオカリナに比べて、少しだけ音を出すハードルが高いので、その点コツを掴むまでは少し苦労するかもしれません。

ティンホイッスルの難しい点

  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • 楽譜が読める必要がある。

安価すぎなければ、おっけい!

「笛系の電子楽器(エアロフォン、エレフエなど)」

エアロフォン、エレフエなどの笛系の電子楽器も、

  • リコーダーと同じように息の吹き込みが簡単
  • 運指が下から順でわかりやすい

などの理由で、比較的簡単な楽器と言えるでしょう。

しかも、エアロフォンに関しては、設定すれば、

  • 様々な楽器の音色を出せる
  • 様々な楽器の運指を設定できる

ので、汎用性があり、かなり扱いやすいです。

また、イヤホンを使う事で、いつでもどこでも練習出来る、なんていうメリットもあります。

笛系の電子楽器の難しい点

  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • 楽譜が読める必要がある。

サックス、リコーダーなど、使用用途で選ぼう!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TAHORNG Elefue エレフエ 電子リコーダー 内蔵スピーカー タホーン
価格:13,860円(税込、送料無料) (2024/2/15時点)

難易度④:運指がより複雑で、コードの暗記・理解が必要な楽器。

難易度④では、運指がより複雑な楽器を挙げています。
リコーダーなんかは、下から一個ずつ指を離せば、ドレミファソラシドになりますが、ここからはもう少し複雑な運指になります。

「カリンバ」

カリンバは、板や箱に鉄の棒がくっついていて、その鉄の棒をはじくことで音が鳴る、アフリカ発祥の楽器です。

2019年までは、「カリンバ」という言葉すら知らない人がほとんどでしたが、コロナ禍で大流行したNintendoの「あつまれどうぶつの森」がキッカケで、なんと前年比17万3850%も売れたらしいです。パーセントで言うとわかりにくいですが、「1,700倍売れた」という事になりますね。

カリンバも他の簡単な楽器と同じで、シンプルな楽器なので、管楽器特有のマルチタスクは必要ありません

しかし、キー(鉄の棒)の配列が特殊で唯一無二なので、他の楽器の経験者でも、運指をイチから学ぶ必要があります。

普通、鍵盤楽器は左から右に、徐々に高くなっていきます。
しかし、このカリンバは真ん中が最も低い音で、真ん中から左右交互に徐々に高くなっていくという、なかなかややこしい仕組みになっています。

カリンバの難しい点

  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • コードの暗記と理解が必要。
  • 楽譜が読める必要がある。

安価すぎなければ、おっけい!

「ウクレレ」

ウクレレも「簡単な楽器」のイメージがありますよね。
音を出すだけなら簡単ですし、価格も安いので、チャレンジする人も多いでしょう。

弦が4本しかないウクレレは「アコギの簡単バージョン」の楽器、というイメージがあるかもしれません。

コードの運指さえ覚えてしまえば、それなりに弾けちゃう楽器なので、簡単とも言えるでしょう。

弾き語りが出来る楽器の中では、インスタコードに次いで、2番目に簡単な楽器と言えるでしょう。

ウクレレの難しい点

  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • コードの暗記と理解が必要。
  • 楽譜が読める必要がある。

セットになっていて、安すぎないモノを選ぼう!

難易度⑤:複雑な運指が求められ、マルチタスクも必要になる。けど、楽器の中ではまだ簡単なほう。

今回ご紹介している「世の中で最も簡単な楽器」のなかでは、「最も難しい楽器」です。

難易度②以下の楽器と違って、すぐに演奏出来るようにはなりませんが、それなりに習得すれば、使える音楽ジャンルも多いし、出来る事の幅も広い楽器なので、音楽を楽しめるでしょう。

それなりに気合いが入っている方や、センスがある方は、チャレンジしてみても良いかもしれません。

が、やる気もセンスも無いわたくし編集長は、ことごとく断念しています。。笑
それなりの値段もするので、よーく考えましょう!

「サックス」

「本格的な音楽でも使用される、最も簡単な管楽器」はサックスでしょう。

管楽器は、ピアノやギターと違って、一度に一つの音しか出さない、という点では、比較的簡単です。

しかし、良い音出そうと思ったら、かなり奥が深い事がわかるでしょう。

アンブシュア(口の形、咥え方)や姿勢、息の方向や圧力など、結構なマルチタスクが求められます。

しかも、それらのやるべき事は、「ゴールが分かりにくい」という点もネックになります。
アンブシュアや姿勢は、「こうすべき」という目標はありますが、自分が今その目標をどれくらい達成しているのかは、明確にはわかりません。
息の出し方も、アドバイスはイメージの話だったりします。

わたくし編集長も、5年くらいバスクラリネット(低音のクラリネット)を、吹奏楽部やら吹奏楽団やらで演奏していましたが、「なんとなく、こんな感じでやればいいんだろうな」が限界で、100%正しい明確なゴールは当然ですが、わかりませんでした。

といっても、「ちゃんとした管楽器」の中では、サックスは最も簡単と言えます。

サックスと最も似ている構造の楽器であるクラリネットは、「音を出す事」がサックスよりもだいぶ難しいですし、
金管楽器の代表トランペットで言うと、何十何百と存在する「あらゆる音」を3つのボタンだけで演奏する事になります。

「管楽器は大前提で、最も簡単な楽器がいい!」という方はサックスがベストな選択肢でしょう。

サックスの難しい点

  • 音を出す事自体が難しい。
  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • マルチタスクが多すぎる
  • 楽譜が読める必要がある。

まずは高価すぎない手軽なモノを選ぼう!

「フルート」

管弦楽、吹奏楽などでは、最高音を担当し、絶対に欠かせない楽器、フルート。

吹奏楽をやっていた私からすると、「指揮者の目の前だし、高音で聴こえやすいから、大変そう〜、怖〜」とか思っていましたが、他の楽器に比べると初心者にとって簡単なポイントが多いです。

  • 運指がリコーダーに似ていてわかりやすい
  • 吹き込み口がただの穴なので、音が出しやすい
  • 楽器が小さいので、息が保ちやすく、ブレスの回数が少なくて済む
  • キー(指で押す所)が軽いので、音の切り替えの反応が良い
  • 小さく軽く、シンプルな構造なので、お手入れや持ち運びがしやすい

などなど、本格的な管楽器の中では、最も簡単な部類と言えるでしょう。

フルートの難しい点

  • 音を出す事自体が難しい。
  • 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  • 左右の手が別々な動きをしたりする。
  • マルチタスクが多すぎる
  • 楽譜が読める必要がある。

まずは高価すぎない手軽なモノを選ぼう!

【番外編】楽器が要らない音楽「アカペラ」

「これから楽器を始めようとしている方」の動機・キッカケ、は色々あるでしょう。

  • 何か趣味が欲しい。その中でも、楽しめそうだから。
  • 音楽を聴くのが好き。だから演奏できるようになりたい。

などなど

ですが、実は、「音楽を楽しみたい」のであって、「必ずしも楽器を演奏したいわけでは無い」という方もいるかと思います。

そのような方には、

  • お金がかからない。
  • 手軽である。
  • 楽器特有の難しさが無い。
  • 社会人でも、初心者が多い。
  • 歌う事がストレス発散になる。

など、かなりメリットが多い「アカペラ」を趣味にしてみるのをおすすめしています!

楽器演奏を趣味にしようと考えていたあなたも、楽器の要らない音楽「アカペラ」、一考してみては?

アカペラの楽しさ・魅力

  • とにかく手軽!
  • 社会人でも、初心者の人が多い
  • 手軽な本番(イベント)が多い
  • やりたい曲が出来る
  • アレンジが楽しめる
  • ハモリが強い
  • 練習後の飲み会

アカペラが簡単な理由

「楽器は難しい。。」理由がアカペラには無い!

  • 誰でも音(声)を出せる
  • 運指が不要
  • マルチタスクが少ない
  • 他の人に頼れる

アカペラの難しい点

  • ハモること。
  • 楽譜が読める必要がある。

でも、こんな対策ができる!

  • リードボーカルを担当する。
  • ベースorパーカスを担当する。
  • 簡単な曲から始める。
Teddy編集長
Teddy編集長
楽器ができなくても、「音楽を楽しめればいい!」という方は、アカペラを!

まとめ

「最も簡単な楽器14選」はこちら!

難易度①:幼稚園児でもそれなりに演奏できるレベル。

  • 太鼓系の単品の打楽器
  • 小物系の打楽器
  • カズー

難易度②:ライブ本番でも使えるくらい本格的で、最も簡単な楽器。

  • ドラム
  • インスタコード
  • ベース

難易度③ :音を出す事は簡単だが、運指が必要に。

  • オカリナ
  • リコーダー
  • ティンホイッスル
  • 笛系の電子楽器

難易度④ :運指がより複雑で、コードの暗記・理解が必要な楽器。

  • カリンバ
  • ウクレレ

難易度⑤:複雑な運指が求められ、マルチタスクも必要になる。けど、楽器の中ではまだ簡単なほう。

  • サックス
  • フルート

【番外編】楽器が要らない音楽「アカペラ」

「なぜ、これらの楽器は簡単と言えるのか?」

その答えは、
「楽器が難しい理由が、他の楽器に比べて少ないから」です。

「楽器が難しい理由6つ」(楽器の習得に必要な要素)

  1. 音を出す事自体が難しい。
  2. 運指が難しい。パターンが多すぎる。
  3. 左右の手が別々な動きをしたりする。
  4. マルチタスクが多すぎる。
  5. コードの暗記と理解が必要。
  6. 楽譜が読める必要がある。